社団法人愛知県金属プレス工業会


工業会ご案内
会員名簿
教育訓練
会員ページ
情報公開
行事予定
写真集
情報交換
お問い合わせ

会員ページ

●教育ビデオリスト(詳細)
【社員教育】
    巻数 ビデオタイトル

[1]新人社員教育

    

1.新入社員研修プログラム

            

6

(1)知っておくべき仕事の基本 

(2)周囲を思いやる対応・応接 
(3)正しくわかりやすい文書作成
(4)心を伝えるための電話のルール
(5)やる気が生まれる能力開発
(6)研修ビデオプログラムの進め方

2.製造部門の新入社員教育センター

               

   

6

(1)今日から社会人      
(2)より良い製品を作る  
(3)安全こそ全ての基本 
(4)職場の決まりを守る  
(5)正しく聞き、正しく話す
(6)職場のチェックポイント35
[2]管理・監督者教育 3.第一線監督者の基本心得 3 (1)組織を動かす
(2)可能性を伸ばす
(3)職場は鏡と知る
4.「役に立つ部下」の育て方 3 (1)部下を駄目にする方法 
(2)指導と育成のポイント
(3)共育のすすめ(部下を育成しながら管理者自身の考えがチェックできる)
5.全ての部下を活かす法 3 (1)階層別育成のポイント(キャリアに応じた指導法)
(2)性格別育成のポイント(個性に応じた育成法)
(3)事情別育成のポイント(特殊ケースに応じた指導法)
6.管理者・監督者のためのOJTの考え方すすめ方 3 (1)業務遂行能力を向上させるOJT
(2)部下の態度を変えるOJT  
(3)組織を活性化させるOJT
7.管理者の使命と役割 6 (1)管理者の基本心得
(2)戦略の考え方立て方
(3)部下育成の考え方進め方  
(4)業績管理の考え方進め方
(5)職場活性化の考え方進め方
(6)リーダーシップ発揮の心得
8.管理者ベーシックシリーズ 3 (1)目標達成のマネジメント
(2)部下育成のマネジメント
(3)管理のリーダーシップ

9.人と組織を動かすパワーの

高め方 

3 (1)パワーはこうして活かせ
(2)パワーと何か
(3)「管理者」は何が不足しているのか
10.職場を開発するシリーズ 1 (1)部下を活かすOJTの考え方
[3]一般教育

11.積極的人間のすすめ

3 (1)デイリーワーク(日常業務)の進め方
(2)自主目標への挑戦
(3)めざせT型人間(深い専門性と幅広い教養知識のある人間)

12.”なぜ”から見直す仕事の基本

5 (1)なぜ、仕事の取り組みが大切か
(2)なぜ、人間関係が大切か      
(3)なぜ、マナーが大切か          
(4)なぜ、コミュニケーションが大切か  
(5)なぜ、自己啓発が大切か       
13.チャレンジ・ユア・セルフ 2 (1)目標と役割を自分のものとする方法
(2)「PLAN-DO-SEE」を効果的に回す法
14.やる気をつくる小集団活動 1 (1)成果が示す活性化事例
15.社内研修のすすめ方 4 (1)インストラクターの心得
(2)社内研修会の基本技法
(3)社内研修会の応用技法
(4)ビデオ研修の上手なすすめ方

16.物づくりの心

   

3 (1)社会人としての心得      
(2)プロフェッショナルとしての心得 
(3)自らすすめる改善活動の心得 
17.ケースで学ぶ仕事の進め方 5 (1)時間管理 
(2)行動計画 
(3)ビジネス会議
(4)情報活用
(5)ビジネスコミュニケーション
[4]改善提案
・問題解決

18.力強い提案活動のすすめ方

3 (1)おもしろいアイデア発想法
(2)提案活動推進法  
(3)提案の生かし方・レベルアップ法  

19.問題解決のための面白発想法

  

3 (1)”思い込み”を打ち破れ  
(2)いかに問題を発見するか 
(3)いかに問題を解決するか 
[5]財務諸表・経理 20.「実践的」財務諸表の見方 3 (1)財務戦略のポイント
(2)資産管理のポイント
(3)損益管理のポイント
21.経理知識シリーズ 2 (1)会社経理のつかみ方
(2)貸借対照表と損益計算書の読み方
【安全】
[6]活動のすすめ方
・技法

22.安全活動の技法

 

 

8 (1)不安全行動     
(2)不安全行動     
(3)安全のルール    
(4)安全のルール    
(5)安全朝礼・ミーティング 
(6)安全朝礼・ミーティング 
(7)安全のための問題解決
(8)安全のための問題解決

23.安全活動のすすめ方

3 (1)全員参加の安全・そのポイント
(2)ヒューマンエラーの撲滅・そのポイント
(3)安全職場の開発・そのポイント
【品質管理】
[7]ISO9000  24.わかりやすいISO-9000’S教室 3 (1)ISO-9000’Sとは何か
(2)ISO-9000’SとTQC
(3)認定取得活動の意義と活動のポイント

[8]TQC/QCサークル

         

25.QCサークル活動成功への7段階

7 (1)QCサークル活動とは 
(2)QCサークル導入の基本
(3)QCサークル活動のはじめ方
(4)QCサークル会合の開き方・すすめ方
(5)QCサークル活動のすすめ方のポイント
(6)QCサークル活動活性化のキーワード
(7)QCサークル活動の運営と定着

26.TQC構造の7段階    

7 (1)全社的品質保証とは 
(2)TQC導入のすすめ方
(3)管理こそ絶えざる前進
(4)品質保証はTQCの神髄 
(5)QC7つ道具の活かし方  
(6)QCサークル活動のすすめ
(7)なぜTQCを進めるか
【生産管理】
[9]TPM(総合的生産保全)
5S(整理、整頓、清潔、清掃、躾)

27.TPM教材・JPC(日本生産性本部)

3 (1)極限に挑戦するTPM
(2)儲かるTPM
(3)TPM導入から定着まで

28.5S実践のポイント 

   

6 (1)成果が上がる5Sのすすめ方       
(2)「整理」不要品はこうしてなくそう
(3)「整頓」探す無駄を一掃しよう
(4)「清掃」ゴミなし汚れなしの職場を作ろう
(5)「清潔」衛生的な美しい職場を維持しよう
(6)「躾」決められた事をきちんと守ろう   

[10]トヨタ生産方式/JIT

           

29.トヨタ生産方式実践ノウハウ

   

4 (1)ムダとり発想法 
(2)自動車部品工場の省人化1/2
(3)機械、板金工場のゼロ段取り
(4)小規模工場のかんばん納入
30.新生産方式シリーズ 3 (1)JIT(ジャストインタイム)生産革命(4)
(2)JIT生産革命(5)
(3)JIT生産革命(6)
【生産技術】

[11]プレス加工

           

31.暮らしの中に生きるプレス加工 

          

1 暮らしの中に生きるプレス加工    

32.プレス加工のトラブル対策

3 (1)製品の品質向上と不良対策
(2)生産性の向上と作業改善
(3)自動加工のトラブル対策

33.プレス技術講座

9 (1)プレス加工の基礎編  
(2)打ち抜き加工編    
(3)打ち抜き作業編
(4)曲げ加工編      
(5)曲げ作業編
(6)絞り加工編      
(7)絞り作業編
(8)精密板金加工編
(9)プレス作業の安全      
[12]機械加工

34.機械加工シリーズ

                     

18 (1)フライス盤Ⅰ
(2)フライス盤Ⅱ
(3)研削盤作業Ⅰ
(4)研削盤作業Ⅱ
(5)研削砥石 
(6)工具研削
(7)機械加工の精度と測定 
(8)マシニングセンター
(9)放電加工Ⅰ
(10)放電加工Ⅱ
(11)ドリルとボール盤作業
(12)金属切削の基本  
(13)ジグ・取り付け具  
(14)切削工具材料   
(15)旋盤作業Ⅰ    
(16)旋盤作業Ⅱ
(17)NC旋盤作業Ⅰ
(18)NC旋盤作業Ⅱ

[13]金型技術

35.型技術講座

            

4 (1)金型の切削加工  
(2)金型の放電加工
(3)金型のCAD/CAM
(4)金型の仕上げ加工 

[14]産業用ロボット

36.産業用ロボット技術

                   

5

(1)産業用ロボットの機構、機能制御技術
(2)産業用ロボットの導入技術
(3)産業用ロボットの安全と対策 
(4)産業用ロボットの適用例(製造業)
(5)産業用ロボットの適用例(非製造業)

【働く人のフィトネスプログラム】

〔15〕成人病予防の身体運動

37 第1集 運動と健康

             食べたら動け!

 2

(1)運動量の増やし方~成人編~

(2)運動量の増やし方~中高年者編~

38 第2集 成人病予防の運動

              プログラム

 2

(1)成人病予防の身体運動とは

(2)成人病予防のエクササイズ

39 第3集 高血圧予防の運動

              プログラム

  2

(1)高血圧症予防の身体運動とは

(2)高血圧症予防のエクササイズ

40 第4集 心臓病予防の運動

              プログラム

  2

(1)心臓病予防の身体運動とは

(2)心臓病予防のエクササイズ

50 第5集 糖尿病予防の運動

               プログラム

  2

(1)糖尿病予防の身体運動とは

(2)糖尿病予防のエクササイズ

51 第6集 減量と肥満予防の運動

               プログラム

  2

(1)減量と肥満予防の身体運動とは

(2)減量と肥満予防のエクササイズ

52 第7集 高脂血症予防の運動

              プログラム

  2

(1)高脂血症予防の身体運動とは

(2)高脂血症予防のエクササイズ

53 第8集 ストレス病予防の運動

              プログラム

  2

(1)ストレスと成人病

(2)ストレスの予防と解消エクササイズ

【労働安全衛生教育ビデオシリーズ】

 〔16〕労働安全衛生教育

54 のびのび体操・ストレッチ   1  疲労とストレス解消・腰痛予防 
●教育DVDリスト(詳細)
 〔17〕現場改善

55人が育つ「トヨタ式」改善の進め方

  

(1)なぜチャレンジ企業は成果が出たのか

(2)「5S」と「かんばん」

(3)「標準化」と「改善のサイクル」

 

〔18〕管理・監督者

             

 

56 コーチング

(1)コーチング・スキル実践講座「傾聴・承認・質問」

(2) コーチングに学ぶ人を育てる「ほめ方・叱り方」

 〔19〕プレス

     

57入門プレス金型の設計

        

(1)設計の基礎と金型製図 

(2)金型の機能と構造  

(3)金型設計のプロセス  

(4)標準化とデーターベース

(5)金型のCAD/CAMによる設計

 

 〔20〕設計・機械・加工

   

58製図入門   

(1)投影画法と断面図 (故障中)

(2)寸法の記入法と図面の制度 

(3)機械要素の略画法      

59         

高速・高精度ワイヤ放電加工
高速・高精度マシニングセンタ

60バリ取りと仕上げ技術講座

(1)バリ取りの基礎編

(2)バリ取りとエッジ仕上げの方法

(3)バリ取りの自動化とシステム技術

61レーザー加工技術 

           

 

(1)切断技術

(2)溶接・穴あけ技術

誠に勝手ながらNEWに関しては1回1シリーズのみ。

 

 

 

 

>>> 戻る


| HOME | 工業会案内 | 会員名簿 | 事業申込 | 会員ページ | 情報公開 | 行事予定 | お問い合わせ |
一般社団法人 愛知県金属プレス工業会
愛知県名古屋市中区大須四丁目14番26号(ジツダビル4F) 【アクセス地図
TEL:052-263-0055 FAX:052-241-8616
Copyright(c) Aichiken Metal Stamping Association All Rights Reserved.