![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
●ご挨拶
平素から一般社団法人愛知県金属プレス工業会に、多大なご理解とご協力を賜り、心からお礼申し上げます。
当工業会は、業界の近代化と会員相互の交流を目的として昭和40年に設立された団体で、会員企業は高度な加工技術、加工設備とノウハウを保有し、お客様のニーズにお応えできるよう、常に改善、改革に努めています。
昨年は、年初からの新型コロナウィルスの感染拡大により大変な1年となりました。4月には緊急事態宣言が発せられ、宣言解除後も第2波、第3波と感染が収まらず、東京オリンピック・パラリンピックを始め、全国各地で多くの行事が中止や延期を余儀なくされました。
当工業会も、各種の事業実施に当たって大きな打撃を受けました。国家検定である技能検定は前期の全職種が中止になり、その他の評価試験や講習会なども、ほとんどが中止せざるを得なくなりました。 外国人技能実習生受入事業につきましても、新たに予定していた実習生が入国できなくなり、また、実習期間が満了した実習生が帰国できない事態も発生しました。
感染症への対応として新しい生活様式が提唱され、企業活動においても、在宅勤務やリモート会議が積極的に行われるなど、大きな変化が見られました。しかしながら、昨年末からの感染者の急増により、1月には緊急事態宣言が再発令され、今だ、コロナ禍の収束は見通せない状況です。
しかし、どのような状況下であっても、金属プレス業界は、日本一のモノづくり県である愛知の基幹産業である自動車産業を始めとするモノづくりを支えており、業界として社会に貢献していかなければならない使命は変わりません。
会員企業を取り巻く経営環境は、しばらく厳しい状況が続くものと予想されますが、当工業会は、今後も一層、業界団体として知恵を絞り、そして結束することによって、会員の皆様方に役立つ事業を展開し、業界の発展と社会に貢献できるよう努めてまいります。
是非、愛知県金属プレス工業会の活動を盛り上げてまいりたいと思っておりますので、 今後ともよろしくお願い申し上げます。
2021年2月
一般社団法人愛知県金属プレス工業会 会長 久野 忠博
●事業案内
1.安全対策事業
プレス業界は、労働災害の発生しやすい業界で、その災害は傷害の後遺症として残りやすいため、工業会としても労働災害防止を最重要事業として取り組んでおります。
(1)経営者
(2)安全教育 ・プレス作業特別教育 2.技能検定および県認定技能評価試験事業
技能検定は、職業訓練法に基づき、作業者の技能を国が認証する制度です。当工業会は、職業能力開発協会から金属プレス加工実技試験(1級、2級)を委託され、毎年実施しております。 3.各種講演・講習会
適宜を得たテーマを選定し、技術・経営管理等の講演会を随時開催しております。また中堅技術者教育のために定例的に次の講習会を開催しています。 ・経営情報セミナー ・会員限定勉強会 4.見学会
先進企業、個性ある企業、大学・研究所等の見学会を実施しております。 5.情報の提供
工業会は、金属プレス業界関連情報、官公庁、関係団体等の情報を幅広く収集し、郵便、 E-mail マガジンおよびホームページへの掲載を通じて、幅広く情報提供をしています。 6.調査事業
必要に応じて各種調査を行っています。 7.会員交流事業
会員企業を対象として次のような事業を実施しております。 ・情報交歓会
・賀詞交歓会 8.外国人実習生受入事業
平成18年度より(公財)国際研修協力機構の指導のもと外国人実習生受入事業を開始し、会員企業にて、中国及びベトナム・タイからの実習生の受入を行っています。 平成29年11月1日施行『外国人の技能実習生の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律』により、監理団体として許可を頂いております。 9.その他
会員企業(愛知県在住)の従業員様で、勤続20年以上の方を表彰する「優良従業員愛知県知事表彰」の推薦を行っております。 ●工業会の概要
●事務局連絡先
・住 所:〒460-0011 名古屋市中区大須四丁目14番26号(ジツダビル4F)
・電 話:052-263-0055 ・FAX:052-241-8616 ・e-mail:info@amsa.or.jp ・URL:http://www.amsa.or.jp ■事務局へのアクセス
※地下鉄名城線・鶴舞線 上前津下車(2番出口より徒歩3分)
●運営組織
●入会案内
入会をご希望の方は、上記事務局へご連絡下さい。 入会案内をご送付させていただきます。 ●関連団体
|